掛け軸

掛け軸の作り方を覚えて、安価に手作りしよう!

掛け軸ってそんなに重々しく考えなくていい

掛け軸と聞くとお高い有名な方の書画、絵などを飾るもの、床の間に飾られている高給なものと考えます。
でも掛け軸はお子さんからもらった絵、お子さんが書いた書道、おじいちゃんが趣味で書いた水彩画などを飾れば、非常に見栄えのいい美術作品になるのです。

掛け軸は何も高いものに利用すると考えなくても、生活の中でいろいろな飾りに利用すると、非常に身近なものとなります。
趣味で作ることもできるので、年齢を重ねてからの趣味としてとても楽しいものになるはずです。

掛け軸の構造を理解し実際に作ってみる

掛け軸はもともと中国から入ってきたもので、それが日本に定着したといわれています。
軸、それに上と下の部分と、作品を取り囲むような中回しという部分、さらに作品を飾る時に利用する一文字と風帯、九尾いう構造になっているのです。
構造を理解すると、作り方も見えてきます。

掛け軸の材料は何も通常利用されている掛け軸の材料を利用しなくても、ホームセンターで売られているもので十分活用できます。
手芸用品店に行くと、掛け軸セットなど手作りできるセットが販売されているので、面倒な人はそれを購入してチャレンジです。

流木、貝殻などを利用しても楽しい作品になる

お子さんの絵などを飾る時には、少しポップに、お子さんの部屋などに合うように作ってあげたいと考えます。
例えばお子さんのものなら、貝殻、ビーズなど利用して作るとかわいく今風掛け軸になるのです。

女の子が作った手芸作品も平面のものならかわいい用紙を利用しそれに貼り付け、ハートやスターなどのアクセサリーキットの部品などつけてもキラキラかわいい掛け軸になります。
書道の作品なら思い切り和もので迫ってみると素敵です。

掛け軸の作り方とは

好きな布を選び表と裏に貼り付けてそこに軸を通して出来上がり、結構簡単にできます。
高給な作品を掛け軸にするとなればプロにお願いするほうが安心ですが、お子さんのかわいい作品などは親御さんが作るといい思い出になるはずです。
掛け軸の構造自体は非常にシンプルで特に難しくないのですが、裏打ちは重要なポイントになります。
裏打ちが薄いとペラペラで壁にかけてもふにゃっとして見た目によくないのです。

利用する布地が薄い場合には、厚紙などを芯を入れてそこに布を張っていくと見栄えよく仕上がります。
利用する布は、手ぬぐいでもいいですし、歯切れでもいいです。
また帯など利用していないものがあれば、帯はしっかりしているので利用しやすいと思います。

おすすめ記事