戸建てのイラスト

空き家を相続する時の税金ついて!

空き家を相続すること、その時発生する税金とは

核家族化が進み、ご両親と離れて都市部に家を建てるということも少なくない現代です。
田舎の両親が亡くなると、その実家は空き家となり、相続対象となります。
しかし自分の家はすでに建築され、そこに家族が暮らしているのですから、実家に帰って暮らす東医こともできないのです。

するとその実家は空き家となりますが、相続することでその実家の固定資産税を払うことにあり、売却する場合も、そこに税金がかかるのですから、特になることなんて全くない・・・とため息の方も多いといいます。
空き家の税金のことについて考えておくべきです。

空き家を相続するということは相続性が発生するということ

遺産相続すると税金がかかってきますが、これが相続税という税金になります。
空き家であっても知論相続税がかかってきますし、固定資産税も払うことになるのです。
空き家を相続するときには、この固定資産税を市区町村役場で確認し、その金額に対し税金がかかることになります。

相続税については基礎控除が設けられていて、基礎控除額は3000万×相続人の数×600万という計算式で算出し、この基礎控除額を超える遺産の場合、相続税が発生するのです。
相続に関してはプラスの資産となる現金や不動産、有価証券などと別に、府の財産、借金、ローン残額なども対象となります。

プラスの財産から負の財産を引き、さらに葬儀にかかった費用等を抜いた金額が正確な遺産です。
この正確な遺産から基礎控除額をマイナスしたとき、ゼロとなるなら相続税は発生しないことになります。

空き家を処分したい場合の方法とは

空き家を相続したのはいいけれど自分の家はもうほかの地域にあり住むことがないという場合、条件を満たすことで控除を受ける事もできるのです。
その条件は、空き家の持ち主が一人暮らしで同居する人がいない場合、昭和56年5月31年以前に建築されている建物である、また相続から譲渡まで空き家だったという場合、控除対象になります。

空き家についての控除は、空き家をなくすという目的で作られた制度なので、相続した家が空き家であることが条件ですし、耐震基準が大きく変わった時期以前に建築された家の場合、建物が崩壊する危険性などもあり控除対象となっているようです。
ただ売却にしても譲渡にしても、対象となる空き家が1億円を超える場合には、対象外となります。
売却する場合、確定申告を行いその中で控除申請をする必要があるので、書類を準備し申請する必要があります。

家を売却するというと何かとトラブルも起きやすいといわれていますので、できれば、税理士などに依頼し、適切な処分となるようにすべきです。
またマイナスの遺産のほうが多いという場合には、適切に申請し相続を放棄するという手段もあります。

おすすめ記事