介護ロボットの技術が躍進している現代
今介護を必要としている人は非常に多くなっていますが、この先、さらに要介護者は増加するといわれています。
少子化が進んだことで介護をする人材が少なくなっているということも社会問題となっていますが、そんな中で今研究開発が進んでいるのが介護ロボットです。
介護ロボットは、要介護者のサポートになりますし、介護をする介護職の方の力になります。
人が行う介護を介護ロボットに代わってもらう、こうしたコンセプトで研究、開発が進んでいるのです。
介護をされたことがある方はよく理解できると思いますが、介護は力仕事が多く、介護職の多くの方が腰など痛めています。
ロボットが誕生したことで介護する側の負担を大きく減らし、円滑な介護ができるようになっているのです。
介護ロボットの種類・・移動支援機器とは
介護ロボットにはいくつかの種類があり、それぞれが介護の現場で活躍しています。
移動支援機器は要介護者が一人で移動するという時、また介助者と要介護者が一緒に移動するときにサポートできるように作られたロボットです。
介護が必要な方が自分の足で歩行するとき、その歩行を支援するという画期的なロボットになります。
サポートされていても、自分の足で歩くことができるというのは生活の中で大きなハリとなるはずです。
足腰を鍛えることは、筋肉を動かし血液の流れもよくなることで認知症の予防、改善にもなります。
移乗を助ける移乗解除機器
この機械は2種類あり、介護する側が自分の体に直接装着する装着型と、直接装着せず利用するタイプ、非装着型があるのです。
装着型は介護する人、介助者が自分の体に装着し利用でき、要介護者をベッドから移動させるなどの際、負担がかなり少なくなります。
非装着型の場合、ベッドに敷いて利用したり、ベッドに設置して利用するタイプで、介助者がその操作を行うタイプです。
ベッドから車いすに要介護者を移動させる時など、介護する側の負担を大きく減らします。
介護をサポートしてくれる見守り機器とは
介護施設でも在宅介護でも利用できる機器が、見守り機器です。
在宅での介護もそうですし、施設の介護でもずっと要介護者を見守っていることはできないため、この機器が活躍します。
部屋に設置するとその部屋の様子がわかるようになっている機械で、部屋の中で要介護者が転倒するなどのトラブルが起こると、センサーで知らせてくれるのです。
もちろん施設などでは呼出ボタンがありますが、転倒した場合などは呼出ボタンを押すことができない状況もあります。
介護する側がそれを察知できるこの機械があれば、さっと駆けつけることができるのです。
このほかにも、入浴支援機器や電動歩行アシストウォーカーなど、今介護の世界で活躍しているロボット、機器がたくさんあります。
こうした機器がより高度になっていけば、介護する側もされる側も快適な介護になっていくはずです。